
-
374PV
-
【バンドリ】大きさを変えれば難易度も変わる?ノーツ...
57PV -
【バンドリ】キャラの色や胸のサイズ、身長を一覧にし...
55PV


魂のルフラン(EXPERT)の譜面攻略
魂のルフラン(EXPERT)データ
難易度 | 楽曲レベル | ノーツ数 | BPM |
---|---|---|---|
EXPERT | 25 | 698 | 130 |
魂のルフラン(EXPERT)譜面動画
魂のルフラン(EXPERT)攻略ポイント
忙しい譜面と落ち着いた譜面のギャップに戸惑わされる譜面となっています。
各所にシャッフルリズムでノーツが配置されていることと、Roseliaカバー版特有のリフに躓かないようにしていきたいです。
サビ後半が複雑で見にくいのですが、楽曲全体スピードは遅いです。その為、やりにくさを感じる方は、設定から速度を少し上げると見やすくなるのでクリアがしやすいかと思います。
頭出し
ゆったりとした出だしで以降の攻撃な曲調とはギャップがあります。
難易度はNormalレベルで、フリックノーツでうっかりミスしないことと、イントロ前のスライドノーツだけ気をつければまず問題ない箇所だと思います。
イントロ
かなりヘヴィなギターリフと共に同タイミングのノーツが流れてくるイントロ譜面です。
注意点としてイントロ内にはスキルノーツがない為、ここでライフを0にしないようにしましょう。
左右の入れ替わりも激しいですが、曲さえ覚えてしまえばあとは間のノーツに気をつけるだけです。アウトロでも同様のフレーズが配置されている為、イントロでこの譜面に慣れておきましょう。
Aメロ1
1回目のAメロ、落ち着きながらも跳ねるようなシャッフルのリズムが至る所に配置されています。
何度か現れるシンセの「ジャジャン!」というリズムで流れるスライドノーツは、せっかちなプレイをするとコンボを落としやすいです。
こちらは見た目以上には遅いので焦らず、初めと終わりの位置を意識して的確にスライドさせていきましょう。
Bメロ1
片手で行うロングノーツですが、終わりがダブルノーツなのかそうでないのかはしっかりと見て把握してください。
単純な単発ノーツばかりですが、バラけた配置になっていますのでミスタッチには注意しが必要です。
Aメロ2
2回目のAメロは1回目と比べ短いスライドノーツが増えることによりとても複雑になります。
しかし、あくまでリズム自体は1回目のAメロと同じで、シャッフルのリズムをスライドノーツでとっているだけなので、片方がロングに入ったらもう片方の単発ノーツと短スライドノーツだけに集中して良いでしょう。
後半には単発フリックノーツが3つ配置されており、一定リズムの配置ではない為ミスを誘いやすいです。忙しい譜面の後に流れてくるので、早すぎたタッチの為のミスが予想されます。こちらは気持ち遅めに意識していくと良いでしょう。
Bメロ2
1回目のBメロとは異なるものの、先ほどのAメロに比べ簡易的な譜面です。
シャッフルのノーツも少ない為、容易にプレイできるかと思います。
サビ前に中央周りで長めの16分単発がありますが楽曲自体のテンポもあり気持ち遅め、先走りすぎないようにこなし、ダブルフリックは的確に押さえていきましょう。
サビ
前半
スライドノーツと単発ノーツの位置で複雑そうには見えますが、基本的に単発と合わせて頭も終わりもダブルノーツで捉えやすいリズムです。
ロング後にシャッフルタイミングで単発が入るので凡ミスには注意してください。
後半
後半サビはコンボ崩しの要となり、前半より短いロングノーツが襲いかかります。ロング+ダブルの位置が見にくい場合、楽曲のテンポを早めると見やすくなるかと思います。
複雑ではありますがワンパターンな譜面で、右寄りと左寄りの交互の繰り返しとなります。合わせて単発+単発のダブルノーツは二拍目・四拍目の一定の位置にあることも覚えておくと攻略がグッと楽になります。
「奇跡は起こるよ何度でも」以降は少し落ち着き、前半に似た動きに戻ります。
アウトロ
イントロのリズムが1小節流れると3連ダブルノーツ×3回、キメで両端ダブル、計10回連続してダブルノーツをこなしてラストを飾ります。3連は遅れ気味になりやすいので注意してコンボを繋ぎましょう。
オススメ記事一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
リセマラランキング | リセマラ方法 | ||||
キャラクター一覧 | 楽曲一覧 | ||||
掲示板 | |||||
雑談掲示板 | 協力プレイ掲示板 | ||||
攻略掲示板 |
コメントを残す


- 【バンドリガルパ】新曲のリークキターー!!この難易度マジか・・・
- 【保存版】ハロハピのイベントストーリー【オープニング】



フルコンボを達成するための参考に御覧ください。