
【バンドリ】キャラの色や胸のサイズ、身長を一覧にし...
54PV
【音ゲーをやってる人とやってない人と話してわかったこと】
・音ゲーをやらない人達は
「音ゲーは反射神経やん」
って言うけど、その人たちが見てる場所は黄色で囲った部分。あと全然できない人も黄色を見ている傾向がある
・音ゲーが上手いorできる人が見ているところは水色で囲った部分 pic.twitter.com/61XFunQpA9— 常陸るみな@結婚しました (@Lumina_shirley) March 18, 2017
@Lumina_shirley 一応140字制限だったので書けなかったことを補足します
別にこれが全て正しいとかこのやり方を強要してるわけではありません。太鼓の場合精度を考えると黄色の方が良いというのも1つの意見です
これはやってる やってない人と話して思ったことを書いただけです— 常陸るみな@結婚しました (@Lumina_shirley) March 18, 2017
非音ゲーマーがよく言う「音ゲーは反射神経ゲー」についてまとめました pic.twitter.com/v7co6OJtUQ
— せんぺい (@niwaka20ga) March 16, 2017
リズムゲームを初めた頃はよくあんな早いのを叩けるなと思ってたのですがある程度なれてくるとTweetの様な視点を持って逆にスピードが早くないとしんどいということが多くなりますね。
極端な例だとスピード1.0で「シュガーソングとビターステップ」をプレイすると
目線が高くなれば、それだけ間隔を持ったノートを見ることが出来るので細かい連符やロングノーツなどに対応できるというわけですね。
・そう言われれば確かに?
見る場所とか速度とかはおっけーなんだけど、
ノーツの大きさ、皆さんどのくらいにしてますか?
一般的にやりやすい大きさとかあるのかなーそれとも好みなのかな。
自分はpadで150%ぐらいにして速度9だぜ
スマホだときついかも